▲三角食堂は
2024年5月31日(金)をもちまして
道路拡張整理のため、閉店致しました。
皆さんのおかげで59年間
宜野湾市普天間の地で営業させていただきました。
本当に有難うございます
道路拡張整理のため、閉店致しました。
皆さんのおかげで59年間
宜野湾市普天間の地で営業させていただきました。
本当に有難うございます

私は三角食堂を一生の仕事にしたいと思ってました。
でもここはおじー、おばー、ねえさんたちの城です。
「移転は?」と声掛けしていただきますが
今のところ予定はありません。
でも夢は持っていてもいいですか?
その時はよろしくお願いします(^▽^)/
でもここはおじー、おばー、ねえさんたちの城です。
「移転は?」と声掛けしていただきますが
今のところ予定はありません。
でも夢は持っていてもいいですか?
その時はよろしくお願いします(^▽^)/
2024年08月31日
この三角食堂のブログについて

▲三角食堂に通うようになって
私はもっとお客さんが来てくれたらいいな…
という単純な思いでブログを始めました。
私はもっとお客さんが来てくれたらいいな…
という単純な思いでブログを始めました。

▲一応おばーたちの許可は取ってます。
最初私がブログをすることで
お客さんがたくさん押し寄せて
対応できなくなるのではと
許可を渋ってましたが
安心してください。
私のブログにそんな影響力はなかったです(笑)
最初私がブログをすることで
お客さんがたくさん押し寄せて
対応できなくなるのではと
許可を渋ってましたが
安心してください。
私のブログにそんな影響力はなかったです(笑)

▲でも、私は文字で表現するよりも
絵とかイラスト〜マンガで表現したかったので
それを一部の方々は楽しんで下さり
ブログに関心を寄せてもらったことを
きっかけに来店もしていただきました。
本当に有難うございます♪
絵とかイラスト〜マンガで表現したかったので
それを一部の方々は楽しんで下さり
ブログに関心を寄せてもらったことを
きっかけに来店もしていただきました。
本当に有難うございます♪

▲ブログがんばってた当時はいろんな
ブロガーさんとも交流させていただき
また、オフ会とかも行ったりしましたね。
今でも繋がって連絡いただけるので
感謝です。
▲最初は三角食堂の経営を応援したくて
始めたんですけど、
私のおバカなセンスを楽しんでくださる
皆さんの優しい心遣いが嬉しくて
そっちの方に気持ちが寄るようになりました。
私のブログで皆さんが少しでも
「バカだな〜」って笑ってほぐれたら
いいなーって。
そっち方が目的で楽しんでブログ
がんばってましたね。
ブロガーさんとも交流させていただき
また、オフ会とかも行ったりしましたね。
今でも繋がって連絡いただけるので
感謝です。
▲最初は三角食堂の経営を応援したくて
始めたんですけど、
私のおバカなセンスを楽しんでくださる
皆さんの優しい心遣いが嬉しくて
そっちの方に気持ちが寄るようになりました。
私のブログで皆さんが少しでも
「バカだな〜」って笑ってほぐれたら
いいなーって。
そっち方が目的で楽しんでブログ
がんばってましたね。

▲今となっては三角食堂もなくなり
このブログも一区切りですね。
私は「三角食堂」と名乗ったので
「三角さん」とか「三角ちゃん」って
呼ばれることが多かったです。
もしまたお会いできたら、気軽に
「三角」って呼んでくださいな♪

このブログも一区切りですね。
私は「三角食堂」と名乗ったので
「三角さん」とか「三角ちゃん」って
呼ばれることが多かったです。
もしまたお会いできたら、気軽に
「三角」って呼んでくださいな♪

▲ブログは残しておきますので
もし良かったら、またお越しくださいませ。
いろいろと未熟なブログに
お付き合いいただき
今まで本当に有難うございました。
もし良かったら、またお越しくださいませ。
いろいろと未熟なブログに
お付き合いいただき
今まで本当に有難うございました。
また いつか どこかで

有り難うございました<(_ _)>
2024年08月30日
あんやたん かんやたん 三角食堂

▲おじーが沖縄タイムスに掲載された記事。

▲三角食堂があった場所は昔、戦争の砲撃で
穴が開いておりゴミ捨て場に
なってたそうです。
穴が開いておりゴミ捨て場に
なってたそうです。

昭和25年の戦後にこの建物が建ち
電気屋さんとかいろんな業種の
お店だったと聞いています。
電気屋さんとかいろんな業種の
お店だったと聞いています。
▲おじーは最初、同じ普天間の近くで
三角食堂という飲食店ではなく
『ザボン(ジャボン)』という飲食店を
3年間1人で営業していました。
その後今の三角食堂の場所に移り
店名を『三角食堂』として
おばー、ねえさんの3人体制で
新たにスタートしました。
(1965(昭和40年)
三角食堂という飲食店ではなく
『ザボン(ジャボン)』という飲食店を
3年間1人で営業していました。
その後今の三角食堂の場所に移り
店名を『三角食堂』として
おばー、ねえさんの3人体制で
新たにスタートしました。
(1965(昭和40年)

▲その当時の普天間の地域は活気があって
三角食堂のご近所にも5件くらい
飲食店もあり
宜野湾市役所(現在はりうぼう)や水道局や
郵便局、消防署なども近隣に
密接していたので
お客さんもたくさん。
おばーはお客さんがどっと押し寄せる夢
ばっかり見てたそうです。
ねえさん曰く、おじーもおばーも
若かったからどうにかこなしてたとのこと。
三角食堂のご近所にも5件くらい
飲食店もあり
宜野湾市役所(現在はりうぼう)や水道局や
郵便局、消防署なども近隣に
密接していたので
お客さんもたくさん。
おばーはお客さんがどっと押し寄せる夢
ばっかり見てたそうです。
ねえさん曰く、おじーもおばーも
若かったからどうにかこなしてたとのこと。

▲現在の営業時間は
お昼時間の短時間の印象ですが
当初は夜中の1時頃まで営業してました。
バーのおねえさんや軍人さんもいっぱい。
7ドルでお店をどうにかまわし
ご近所さんと協力しながら営業してたそうです。
お昼時間の短時間の印象ですが
当初は夜中の1時頃まで営業してました。
バーのおねえさんや軍人さんもいっぱい。
7ドルでお店をどうにかまわし
ご近所さんと協力しながら営業してたそうです。

▲現在ではだいぶメニューは
減ってしまいましたが、
「沖縄そばのケチャップ焼きそば」や
「チャンポン」「Aランチ」「Bランチ」「Cランチ」
「チャーメン」「チャプスイ」
「鍋焼きうどん」など
たくさんありました。
「焼き飯」も美味しかったなぁ。
「牛肉の野菜炒め」や「中味のおかず」も
懐かしいです。
減ってしまいましたが、
「沖縄そばのケチャップ焼きそば」や
「チャンポン」「Aランチ」「Bランチ」「Cランチ」
「チャーメン」「チャプスイ」
「鍋焼きうどん」など
たくさんありました。
「焼き飯」も美味しかったなぁ。
「牛肉の野菜炒め」や「中味のおかず」も
懐かしいです。

▲三角食堂の代表的メニューといえば
「おかず」「煮付」「カツ丼」です。
「おかず」はお店によって具材は
様々らしいですが
三角食堂では野菜炒めに
卵焼きがのったものです。
統計的にはこのメニューたちが
注文されることが多かったです。
「おかず」「煮付」「カツ丼」です。
「おかず」はお店によって具材は
様々らしいですが
三角食堂では野菜炒めに
卵焼きがのったものです。
統計的にはこのメニューたちが
注文されることが多かったです。

▲『煮付』と『カツ丼』に使っていたタレは
おじーが作ったもので、毎日継ぎ足して作って
使用していました。
このタレに漬けた卵でとじない
カツ丼のメニューや
煮付に素揚げのナスを
入れてることとか
おじーのセンスに尊敬します。
また火の入れ方、食材の切り方
調味料を入れる
タイミングとかおじーの絶妙な器用さは
本当に職人だったとなーと思います。
おじーが作ったもので、毎日継ぎ足して作って
使用していました。
このタレに漬けた卵でとじない
カツ丼のメニューや
煮付に素揚げのナスを
入れてることとか
おじーのセンスに尊敬します。
また火の入れ方、食材の切り方
調味料を入れる
タイミングとかおじーの絶妙な器用さは
本当に職人だったとなーと思います。

▲おじーもおばーも次の日は
入院って間際まで
厨房に立って料理を作ってました。
おじーの最後に作った料理は
覚えています。
「トーフチャンプルー」でした。
入院って間際まで
厨房に立って料理を作ってました。
おじーの最後に作った料理は
覚えています。
「トーフチャンプルー」でした。

▲SNSの影響で
取り上げてくれた方々が
「カレー」や「玉子そば」に焦点
あててくれたので、閉店間際の注文は
「おかず」や「煮付」を超えてましたね。
▲「カツ丼」は調理に時間がかかって
お客さんへの提供が遅れるということで
メニューから降ろされてしまいましたが
皆さん食べたかったですよね。
私も皆さんに食べて欲しかったのに
ごめんなさいです。
取り上げてくれた方々が
「カレー」や「玉子そば」に焦点
あててくれたので、閉店間際の注文は
「おかず」や「煮付」を超えてましたね。
▲「カツ丼」は調理に時間がかかって
お客さんへの提供が遅れるということで
メニューから降ろされてしまいましたが
皆さん食べたかったですよね。
私も皆さんに食べて欲しかったのに
ごめんなさいです。

▲おじーは無口で職人気質で器用でした。
あと笑ったお顔がめちゃくちゃ可愛い人でした。
おばーは大らかなテーゲーでした。
お客さんを見て「いっぱい食べさせて」と
ねぎらう優しさが素敵でした。
ねえさんはマシンガントークで
面白くてスーパードジっ子でした。
ねえさんの弟さんも今までは
このような接客など、
携わる機会がなかったですが、
もくもくと仕事をこなしてました。
三角食堂の皆さんは
個性豊かで面白くて
ネタが尽きるってことがなくて
ブログで綴る日常は楽しかったです♪
あと笑ったお顔がめちゃくちゃ可愛い人でした。
おばーは大らかなテーゲーでした。
お客さんを見て「いっぱい食べさせて」と
ねぎらう優しさが素敵でした。
ねえさんはマシンガントークで
面白くてスーパードジっ子でした。
ねえさんの弟さんも今までは
このような接客など、
携わる機会がなかったですが、
もくもくと仕事をこなしてました。
三角食堂の皆さんは
個性豊かで面白くて
ネタが尽きるってことがなくて
ブログで綴る日常は楽しかったです♪
▲たくさんの方々が訪れて、たくさんの料理を
提供して、いろんなことありました。
面白可笑しいことも、ビックリなことも
感動したことも!本当にたくさん、たくさん。
私がいた期間はその一部ですが
三角食堂を私の
「一生の仕事にしたい」と思ってたので
一緒に経験できたこと
嬉しいですし誇りに思ってます。
訪れた方々、三角食堂を
楽しんでくださり、味わってくださり
本当に有難うございます。
皆さんと過ごさせてもらったこと
宝物です。
提供して、いろんなことありました。
面白可笑しいことも、ビックリなことも
感動したことも!本当にたくさん、たくさん。
私がいた期間はその一部ですが
三角食堂を私の
「一生の仕事にしたい」と思ってたので
一緒に経験できたこと
嬉しいですし誇りに思ってます。
訪れた方々、三角食堂を
楽しんでくださり、味わってくださり
本当に有難うございます。
皆さんと過ごさせてもらったこと
宝物です。


有り難うございました<(_ _)>
2024年08月29日
解体作業

▲三角食堂の存続期限というのかな?
それは8月いっぱいとなってます。
そしていよいよ解体作業が
始まりました。
それは8月いっぱいとなってます。
そしていよいよ解体作業が
始まりました。

▲閉店し、店舗がガランとなるのも
寂しいですが建物ごと無くなってしまうのは
なんとも言えないものがあります。
寂しいですが建物ごと無くなってしまうのは
なんとも言えないものがあります。
▲解体作業を担当の業者さんに
挨拶したら、飲食店などかまどがある所には
ヒヌカン(火の神)に手を合わせてから
作業行うんだよーと教えてくれました。
挨拶したら、飲食店などかまどがある所には
ヒヌカン(火の神)に手を合わせてから
作業行うんだよーと教えてくれました。

▲厨房側です

▲客席側です

▲重機が入り


▲養生シートが張られ

▲コンクリートのみになり

▲更地となりました。

▲逆から見た光景

▲更地となったこの日の夕焼けが
とても綺麗でした。
とても綺麗でした。

▲ずっとこのまま在り続けて欲しいと思っていた三角食堂が
無くなってしまいました。
三角食堂の話が出るたびに
皆さんから『さみしいね』とお言葉を頂きます。
そう想っていただける存在であったことに感謝です。
無くなってしまいました。
三角食堂の話が出るたびに
皆さんから『さみしいね』とお言葉を頂きます。
そう想っていただける存在であったことに感謝です。
皆さん、有難うございます!

有り難うございました<(_ _)>
2024年08月28日
おじーの桜の木について

▲撤去作業中にもしかしたら
桜を移植できるかも...という声もありましたが
移植するには時期が良くないようで
結局切られることになりました。
桜を移植できるかも...という声もありましたが
移植するには時期が良くないようで
結局切られることになりました。

▲桜が切られる当日。
私は体調不良で行けず。
でも見ていられなくて号泣したと思います。
私は体調不良で行けず。
でも見ていられなくて号泣したと思います。

▲桜を切るということは
切る側もとても辛いことなので
かなり朝早くから
とりかかったそうです。
(石投げられるのでは??

と怖かったとききました。
切る側もとても辛いことなので
かなり朝早くから
とりかかったそうです。
(石投げられるのでは??

と怖かったとききました。

▲切られてしまったあとを見たら
まだ若葉が。
まだ若葉が。


▲私はこのおじーの桜は生きているから
切らずにどこかへ移動してもらうことが
ベストだと思ってました。
▲でも桜は約30年間三角食堂の建物の前面に立って
直射日光や雨風、台風から食堂を守ってくれて
桜側も精一杯のギリギリだったりするのか???と
思ったりもしました。
▲今となっては、私は何もできなかったし
ただもう桜が安らかであってほしい
こんなにも三角食堂を
守ってくれて、素敵にしてくれて
おじーの桜には感謝しかないです。
切らずにどこかへ移動してもらうことが
ベストだと思ってました。
▲でも桜は約30年間三角食堂の建物の前面に立って
直射日光や雨風、台風から食堂を守ってくれて
桜側も精一杯のギリギリだったりするのか???と
思ったりもしました。
▲今となっては、私は何もできなかったし
ただもう桜が安らかであってほしい
こんなにも三角食堂を
守ってくれて、素敵にしてくれて
おじーの桜には感謝しかないです。

▲私が切られたのを知ったのは
おじーの桜に「有難う」と「愛してるよ」って
祈り伝えたあとでした。
おじーの桜に「有難う」と「愛してるよ」って
祈り伝えたあとでした。



▲桜が咲く2月頃、街中にポンっと咲く桜。
晴れた日は青とピンクがさらにキレイで
毎年咲くのを楽しみにして
写真を撮ってくださる方々も
いらっしゃり
桜を撮った写真を
プレゼントしていただくことも
ありました。
有難うございます!
▲おじーが植えた桜は
こんなにも皆さんに喜んでいただけました。
本当に自慢です。誇りです。
今まで本当に本当に有難うです。
晴れた日は青とピンクがさらにキレイで
毎年咲くのを楽しみにして
写真を撮ってくださる方々も
いらっしゃり
桜を撮った写真を
プレゼントしていただくことも
ありました。
有難うございます!
▲おじーが植えた桜は
こんなにも皆さんに喜んでいただけました。
本当に自慢です。誇りです。
今まで本当に本当に有難うです。

有り難うございました<(_ _)>
2024年08月27日
撤去作業②

▲空っぽになった三角食堂…




▲引き落としの家賃の確認とか
火災保険の手続きとか
電気、ガス、水道を止める連絡なども
随時行っていき
ちなみに電話は5月閉店でしたが
4月には止めており(;^ω^)
持ち帰りの電話とか対応できない状態でした。
火災保険の手続きとか
電気、ガス、水道を止める連絡なども
随時行っていき
ちなみに電話は5月閉店でしたが
4月には止めており(;^ω^)
持ち帰りの電話とか対応できない状態でした。

▲宜野湾市の道路拡張整理の対応をしてくださった
建設部の主任さん、主査の方も確認に来てくださった。
きちんと役所の方々にねえさんの
面白さが伝わってるようで安心しました(笑)
度々確認のため足を運んでくださり
親切に対応してくださり有難うございました!
建設部の主任さん、主査の方も確認に来てくださった。
きちんと役所の方々にねえさんの
面白さが伝わってるようで安心しました(笑)
度々確認のため足を運んでくださり
親切に対応してくださり有難うございました!

▲保健所には営業許可証を返却に。
『閉店』より『廃業』の響きにビックリする私たち。
『閉店』より『廃業』の響きにビックリする私たち。



▲おじーやおばーも取材されることが苦手で
記者の方に根負けして受けることはありましが
基本必ず断ります。
それを受け継いでかねえさんも最後の最後まで
取材を断っていました。
※沖縄タイムスさん、琉球新報さんごめんなさいです。
記者の方に根負けして受けることはありましが
基本必ず断ります。
それを受け継いでかねえさんも最後の最後まで
取材を断っていました。
※沖縄タイムスさん、琉球新報さんごめんなさいです。
▲取材は断っていましたが
閉店後このように掲載していただいてました。
本当に有難うございます!
閉店後このように掲載していただいてました。
本当に有難うございます!



有り難うございました<(_ _)>
2024年08月26日
撤去作業

▲三角食堂が閉店して翌日の6月1日(土)から
さっそく片付け作業に入りました。
さっそく片付け作業に入りました。

▲先ず最初にしたこと。
万年通り側と局前通りに
『59年間有難うございました』と貼り出しました。
万年通り側と局前通りに
『59年間有難うございました』と貼り出しました。


▲1ヶ月以上かかると思ったんですけど
想像してたより作業が早い…
想像してたより作業が早い…

▲撤去作業は長年お世話になってた
電気屋さんが対応してくれました。
最後まで本当に有難うございます。
電気屋さんが対応してくれました。
最後まで本当に有難うございます。

▲三角食堂の建物は昭和25年にできたので
『よく(今まで)もってたねー」と言われました。
『よく(今まで)もってたねー」と言われました。



▲看板も外され(4つも有ります)


▲換気扇も外され


▲ガス釜も外され

▲調理器具たち、さようなら

▲冷蔵庫外され

▲冷水器外され


▲メニューが外され



▲畳剥き出し



▲昔はこんなテーブルでした
。

▲おじーの手作りのテーブルもあります。

▲老朽化で座るのをお断りしていた
ミシミシゾーンの下はこうなってました。
ミシミシゾーンの下はこうなってました。


▲白アリにもやられていて

▲ネズミが入らないように塞いでた
穴も剥き出し
穴も剥き出し

▲ヒメダカがいた外の水槽も無くなり


▲桜は難しかったけど
近所のご夫妻がちいぱっぱを受け入れてくださった。
差し入れも美味しくいただきました。
有難うございます!
近所のご夫妻がちいぱっぱを受け入れてくださった。
差し入れも美味しくいただきました。
有難うございます!


▲よく遊びに来ていた鳩の
餌やりも最後。
餌やりも最後。

▲作業中もねぎらいの挨拶をしてくれた方々。
まだ営業してると思って
いらっしゃった方々へ
せめてもの「記念カード」を渡しました。
まだ「記念カード」あるので欲しい方言ってくださいまし。
まだ営業してると思って
いらっしゃった方々へ
せめてもの「記念カード」を渡しました。
まだ「記念カード」あるので欲しい方言ってくださいまし。


▲しばらくしたら「す」が無くなってました。
♪「す」がスーと消えて~パーマンさ~
「パーマン」の曲に反応した方は同世代?(;^ω^)
♪「す」がスーと消えて~パーマンさ~
「パーマン」の曲に反応した方は同世代?(;^ω^)


▲またしばらくして
台風の風で飛ばされて挨拶文が
忍者か相撲取りみたいな語尾に。
台風の風で飛ばされて挨拶文が
忍者か相撲取りみたいな語尾に。


有り難うございました<(_ _)>
Posted by 三角食堂 at
07:24
│Comments(0)
2024年08月25日
最終日

▲最終日はどうだったかといいますと

▲本当に最後の日が来たんだ…と思って

▲私はついつい意気込んだ気持ちになってたんですが

▲そんなこんなであっという間に品切れ、売り切れ。

▲後日知ったんですが、「定食として揃えなくて良い」
「ご飯とかはりうぼうで買ってくるから、『おかず』とか
『煮付』だけでもちょうだい」って
お客さん言ってくれたそうで。
「ご飯とかはりうぼうで買ってくるから、『おかず』とか
『煮付』だけでもちょうだい」って
お客さん言ってくれたそうで。

▲最後の注文は『半そば』でした。
若いお姉さんが注文してくださいました。
若いお姉さんが注文してくださいました。

▲全ての料理提供を終えた時
ふと…あっ、今挨拶しなきゃ!と思い
『皆さんのおかげさまで、この普天間の地で
59年間も営業させていただきました。
本当に有難うございます』とこんなふうに
声かけしました。
ふと…あっ、今挨拶しなきゃ!と思い
『皆さんのおかげさまで、この普天間の地で
59年間も営業させていただきました。
本当に有難うございます』とこんなふうに
声かけしました。

▲そしたら皆さん拍手して下さった。
それで更に涙が込み上げて来ました。
改めて、私はこの三角食堂を愛してるんだな…と
思いました。
それで更に涙が込み上げて来ました。
改めて、私はこの三角食堂を愛してるんだな…と
思いました。

▲皆さんをお送りする時も
涙が出て、出てくる言葉が
『有難うございます』しかなかったです。
涙が出て、出てくる言葉が
『有難うございます』しかなかったです。

△長年お付き合いしていたご近所さんから
お花いただきました、有難うございます。
お花いただきました、有難うございます。

△最後ということで優しい気持ちのこもった
寄せ書きいただきました。
あと、可愛い和紙人形も。先生有難うございます。
寄せ書きいただきました。
あと、可愛い和紙人形も。先生有難うございます。


△来店して下さったお客さんから
美味しいアイスいただきました、有難うございます。
美味しいアイスいただきました、有難うございます。

△日頃からお世話になってるご近所さんから
お菓子にお茶もいただきました、有難うございます。
他にもねぎらいのチップをいただいたりしました。
皆さん本当に有難うございます
お菓子にお茶もいただきました、有難うございます。
他にもねぎらいのチップをいただいたりしました。
皆さん本当に有難うございます
▲おじー、おばー、ねえさんでがんばってきた
三角食堂。
△おじーの代わりに私、三角が入り
おばー、ねえさん、私でがんばり。
△おばー、私が離れて
ねえさんの弟2人でがんばり。
△ごく最近までは
ねえさんと弟さんでがんばってました。
最終的にはねえさん、弟さん、私で
締めくくりました!
最後にパチリ
三角食堂。
△おじーの代わりに私、三角が入り
おばー、ねえさん、私でがんばり。
△おばー、私が離れて
ねえさんの弟2人でがんばり。
△ごく最近までは
ねえさんと弟さんでがんばってました。
最終的にはねえさん、弟さん、私で
締めくくりました!
最後にパチリ
▲あと一年で60周年(還暦)だったので
来年まで営業したかったね~と話しました。
来年まで営業したかったね~と話しました。
▲最終日、閉店後の三角食堂。


有り難うございました<(_ _)>
2024年05月31日
△さよなら三角食堂
とうとう来てしまいました
三角食堂最後の日
今日もお客さんは
たくさん来てくれるのでしょうか?
皆さんにできる限り
喜んでいただけるような料理
接客、雰囲気〜を
感謝を込めて示したい
︎
︎
︎ですが

食材が無くなり次第閉店と
なる可能性高いので
それは本当に申し訳ないです

せめての記念に
三角食堂の創業者であるおじーが
植えた桜の押し花の店舗名刺
まだまだあるので
よろしかったら受け取ってくださいませ

皆さんの支持を受けて
これまで営業させていただき
この日を迎えることができています
いってきます
△お越しいただき、ご覧くださり
有難うございます
三角食堂最後の日
今日もお客さんは
たくさん来てくれるのでしょうか?
皆さんにできる限り
喜んでいただけるような料理
接客、雰囲気〜を
感謝を込めて示したい

食材が無くなり次第閉店と
なる可能性高いので
それは本当に申し訳ないです

せめての記念に
三角食堂の創業者であるおじーが
植えた桜の押し花の店舗名刺
まだまだあるので
よろしかったら受け取ってくださいませ

皆さんの支持を受けて
これまで営業させていただき
この日を迎えることができています
いってきます
△お越しいただき、ご覧くださり
有難うございます
2024年05月31日
さよなら三角 またきて2日前

昨日よりも開店前から
お客さんが列をなしている
あとあと聞いたら3回目の来店で
やっと食べることができました
という方や。
待ち時間1時間以上待ってくださった方々。
こんなに待たされたのに
『大丈夫ですよ
返してくれる皆さん
日を追うごとに多くのお客さんに
恵まれています。
2時半にはソルドアウト!
長い時間列になって待っていて
下さったのに本当にごめんなさい
お酒いただきました
有難うございます

ドーナツいただきました
有難うございます

59年間も宜野湾市の普天間で
営業させてもらったお礼に
普天間神宮へ
感謝を伝えに行きました

有り難き幸せ
そんな5月30日木曜日でした。
△お越しくださり、ご覧いただき
有難うございます
2024年05月31日
さよなら三角 またきて3日前

開店前からお客さんが
列をなしている
ゆったりのんびりな食堂が
こんな事態になるとは
列をなしてる光景見たことなかったから
写真におさめたかったですが
私が撮ると不謹慎??考え過ぎかな?
暑い中
すみませんです!
そういえば開店前の準備中に
琉球新報の記者の方が取材させて欲しいと
いらっしゃってました。
ねえさんは全力で断りました
記者さん有難うです!
申し訳ない
私は頭がテンパってお客さんの注文を
間違えたりしました。ごめんなさい
しかも店内に案内してしまったのに
食材が無くなって
お客さんを帰す事態に
本当にごめんなさい
引き続き多くのお客さんに恵まれて
食材が無くなりソルドアウト!
有り難き幸せ
そんな5月29日水曜日でした。
お茶いただきました
有難うございます

△お越しいただき、ご覧いただき
有難うございます
2024年05月31日
さよなら三角 またきて4日前

久しぶりに三角食堂へお手伝いに
めちゃくちゃドキドキ
最後の1週間とあってオープンした途端
お客さんどんどんいらっしゃる
食堂側にもお客さんにもそそうの
ないようにとか意識してましたが
身体が覚えてたようで動けました!
お世話になった仲良くしてくれた
ブロガーさんたちにも偶然にも会えました
食材が無くなり早々と閉店
ご案内できなかったお客さん
本当に申し訳ございません
有り難き幸せ
そんな5月28日火曜日でした。
お花いただきました
有難うございます

△お越しくださりご覧いただき
有難うございます
2024年05月30日
お料理は食べてなくなるものですが
三角食堂が閉店と聞いて
何かお客さんに感謝示すこと
できないかなー
と考えて
三角食堂にあるおじーの桜を
押し花にした店舗名刺を作ることに
しました
悲しいことに
三角食堂の
建物だけじゃなく、桜の木も
切られてしまいます。
生きているのでなんとか
ならないかなぁと
今でも心苦しいです。
せめて宜野湾市の普天間に
三角食堂があったこと
桜があったことを
皆さんの記憶の片隅にでも
覚えていただければ
幸いです。
花びらがある分
作りまくって600枚以上〜
良かったら受け取ってくださいませ

建物も無くなると知って
ミニチュアあって良かったー

制作してくださった建築家さん有難う

いつもお世話になってる電気屋さん有難う
三角食堂の店内の様子をDVD化
してくださいました

先月に閉店と知ってお兄さんからお花
いただいたそうです。
有難うございます

△お越しいただき、ご覧下さり
有難うございます
何かお客さんに感謝示すこと
できないかなー
三角食堂にあるおじーの桜を
押し花にした店舗名刺を作ることに
しました
悲しいことに
建物だけじゃなく、桜の木も
切られてしまいます。
生きているのでなんとか
ならないかなぁと
今でも心苦しいです。
せめて宜野湾市の普天間に
三角食堂があったこと
桜があったことを
皆さんの記憶の片隅にでも
覚えていただければ
幸いです。
花びらがある分
作りまくって600枚以上〜
良かったら受け取ってくださいませ

建物も無くなると知って
ミニチュアあって良かったー
制作してくださった建築家さん有難う

いつもお世話になってる電気屋さん有難う
三角食堂の店内の様子をDVD化

先月に閉店と知ってお兄さんからお花
いただいたそうです。
有難うございます

△お越しいただき、ご覧下さり
有難うございます
2024年05月28日
三角食堂は5月いっぱいで閉店します
皆さんご存知?の通り
三角食堂は道路拡張のため
立ち退きが決定してました

私が三角食堂の閉店する期日を知ったのは
つい先日

三角食堂のねえさんたちには
『いつでも手伝うよー』とアピールし
ワタクシ三角、ついにお声がかかりました

そして店内に張り出された
お知らせ

最終日までラストスパート
私にできることは限られてるけど
楽しんで感謝して
少しでもお客さんに喜んで
いただけるようがんばりまーす

△お越しくださり、ご覧いただき
有難うございます
三角食堂は道路拡張のため
立ち退きが決定してました

私が三角食堂の閉店する期日を知ったのは
つい先日

三角食堂のねえさんたちには
『いつでも手伝うよー』とアピールし
ワタクシ三角、ついにお声がかかりました

そして店内に張り出された
お知らせ

最終日までラストスパート
私にできることは限られてるけど
楽しんで感謝して
少しでもお客さんに喜んで
いただけるようがんばりまーす
△お越しくださり、ご覧いただき
有難うございます
2024年05月28日
△三角食堂です、ご無沙汰してます

△このブログの更新が途切れて‥
なんと約9年!
私が三角食堂を卒業して
約6年‥
今日は久しぶりに
お手伝いに行きます
貴重な機会なので
このブログも限定復活です
楽しんでワクワクして綴らせて
いただきますね
△お越しいただき
ご覧くださり
有難うございます。
アナログ人間な私は
ブログのやり方も忘れてる
ちょいちょい訂正するかもです。
タグ :三角食堂
2015年09月26日
ふたりの愛らんど(替え歌)




▲さすが私!くっだらねぇ!!
でもこんなこと考えるバカな私…ちょっと好き♪
今回は長かったですね。
お付き合い戴き有難うございますね。
でもこんなこと考えるバカな私…ちょっと好き♪
今回は長かったですね。
お付き合い戴き有難うございますね。

有り難うございました<(_ _)>
2015年09月25日
2015年09月24日
おばーファッション


▲赤のギンガムチェックのフリフリエプロンのほかにも
ピンクいマドラスチェックの
エプロンもあるのです。
すごく可愛いと思います。似合ってる♪
ピンクいマドラスチェックの
エプロンもあるのです。
すごく可愛いと思います。似合ってる♪

有り難うございました<(_ _)>
2015年09月12日
2015年09月11日
2015年09月09日
玉子焼きと三角食堂


▲うん…
この食堂に技術的なこと求めちゃ…
『ダメ!絶対!!』ですな。
でもお客さん優しいから許してくれる…ホントに申し訳ない

『ダメ!絶対!!』ですな。
でもお客さん優しいから許してくれる…ホントに申し訳ない


有り難うございました<(_ _)>
2015年09月08日
2015年08月25日
鉄カブト襲来!?


▲ヘルメットのこと『鉄カブト』って言いよる。
わかる気がするけど、言葉通りの意味に反応すると
けっこう怖いかもしれないです(笑)
わかる気がするけど、言葉通りの意味に反応すると
けっこう怖いかもしれないです(笑)

有り難うございました<(_ _)>
2015年08月24日
ユタ食堂


▲一緒にいたら…なんとなく『次』ってものが
把握できるからかもしれないですが~
いやいや…沖縄のおばーは何かしら神がかってるからですね♪
把握できるからかもしれないですが~
いやいや…沖縄のおばーは何かしら神がかってるからですね♪

有り難うございました<(_ _)>
2015年08月22日
誰にもわからない


▲誰にでもよくあることかもしれないですが
三角食堂で頻繁に出る言葉の一つです。
う~ん…これは老化現象…かな~やっぱり
。三角食堂で頻繁に出る言葉の一つです。
う~ん…これは老化現象…かな~やっぱり

有り難うございました<(_ _)>
2015年08月21日
コー菓子の目


▲昔のコー菓子って「仁丹」使ってたのかしら??
仁丹は今で言う、フリスクとかミンティア的な存在ですね。
でも仁丹使ってたら清涼感通り越して、渋い…渋すぎますぞ!
仁丹は今で言う、フリスクとかミンティア的な存在ですね。
でも仁丹使ってたら清涼感通り越して、渋い…渋すぎますぞ!

有り難うございました<(_ _)>
2015年08月20日
風鈴


▲『風鈴良い感じですね~』なんて褒められてたけど
悲しいことに盗まれたりもしばしば…
だから、やっすい風鈴とかひび割れたのを補修した風鈴とか
飾ったりしたのだけど…
音が、音がね…「チリ~ン」じゃなくて「ちりっ」とか「こつん」って
なんとも歯切れの悪くて、涼しさを感じにくくなりました(笑)
悲しいことに盗まれたりもしばしば…
だから、やっすい風鈴とかひび割れたのを補修した風鈴とか
飾ったりしたのだけど…
音が、音がね…「チリ~ン」じゃなくて「ちりっ」とか「こつん」って
なんとも歯切れの悪くて、涼しさを感じにくくなりました(笑)

有り難うございました<(_ _)>
2015年08月20日
2015年08月19日
TPO


▲むか~し、病院で働いてたことがあったので、
上のような感じで言ってしまいそうなことが多々ありました。
お客さんに「患者さん」とか「利用者さん」とかね。
悪気はないのだけど、間違えたら恐ろしいですね…
上のような感じで言ってしまいそうなことが多々ありました。
お客さんに「患者さん」とか「利用者さん」とかね。
悪気はないのだけど、間違えたら恐ろしいですね…

有り難うございました<(_ _)>
2015年08月18日
2015年08月18日
来るって知ってたじゃないですか。


▲現在、出前はやってないんですけどね。
ごくごく近いご近所の、昔からの常連さんにはお届けしてたりします。
昔はおじーが自転車乗って
岡持ち持って隣の字の新城(あらぐすく)ぐらいまで
行ってたらしいです。パワフル世代。
ごくごく近いご近所の、昔からの常連さんにはお届けしてたりします。
昔はおじーが自転車乗って
岡持ち持って隣の字の新城(あらぐすく)ぐらいまで
行ってたらしいです。パワフル世代。

有り難うございました<(_ _)>